イー・アクセスが25日で上場廃止になりました。

最終の株価は、62,100円で株の時価総額は2151億円でした。

10月1日にソフトバンクが買収をは発表した時の株価は15,000円台で、

時価総額も500億円程度したので、

ソフトバンクの買収効果で、株価と時価総額は4倍以上になりました。

 

ソフトバンクの買収価格は52,000円でしたので、

イー・アクセスの終値は買収価格を10,000円上回りました。

これは、イー・アクセスの潜在的な価値が再認識された事でしょうか。

 

携帯通信企業の資産は保有する電波の帯域の影響が最も大きいです。

この電波の帯域で終了できるユーザー数が決まってしまうからですね。

イー・アクセスのの場合、1.7ギガヘルツ帯に15メガヘルツ、

700メガヘルツ(プラチナバンド)に、10メガヘルツの、

合計25メガヘルツの電波の帯域を持っています。

 

ちなみに、2010年に周波数のオークションがされたドイツの例では、

800メガヘルツ帯では10メガヘルツ帯域(上りと下りのペア)が1500億円程度で落札されています。

この落札額は以前のヨーロッパのオークションに比べて割安な気がしますが。

イー・アクセスは700メガヘルツ帯域で10メガヘルツの免許をもっていますから、

ドイツのオークションを参考にすれは、700メガヘルツだけで1500億円、

更に1.7ギガヘルツ帯域の15メガヘルツを加えれば、

今回のソフトバンクによるイー・アクセスの買収額は1800億円ですから、

イー・アクセスの持っている、700メガヘルツ帯と1.7ギガヘルツ帯の、

合計25メガヘルツ帯域の価値は高く無ないですね。

 

更には、ソフトバンクにとってはiPhone5のLTE展開には欠かせない、

1.7ギガヘルツ帯域をもつイー・アクセスを手に入れることは、

一時的な買収費用以上の営業上の効果がありますね。

イー・アクセスの上場廃止にあたって、

今回の買収の効果の総括をしてみました。

 

イー・アクセスの株はソフトバンクの株に、

1株当たり20.09株で交換されます。

これによるソフトバンク株の希薄化が起きますが、

その影響はどの程度でしょうか。

今後のソフトバンク株の値動きに注目ですね。