NTTドコモの岩崎副社長は、iPhoneを持たない事による影響はあるがスマートフォンの販売では売り負けていないとしています。

現実にはMNP(携帯事業社の間のユーザーの同じ番号の移行)では多量の流出が続いています。

この流出へのiPhoneの影響は20%程度で他社の端末の価格が安い事が、

ユーザーの流出の原因とのことです。

いかし、一般的に見るとやはりiPhoneを持たないNTTドコモが、

KDDIとソフトバンクに対して不利な営業になっているように見えます。

 

更に、11月30日にKDDIとソフトバンクが発売したアップルの7インチタブレットが、

今後の各社の販売にどう影響するか注目しましょう。

いずれにしても、iPad miniが7インチタブレットに参入して、

競争が激しくなるとともに、7インチタブレットも使い勝手の良さが認識され、

これまでスマートフォン、タブレットはおろか、

パソコンにも不慣れだった、シルバー層の方が、

新しいユーザーとして市場を開拓する予感があります。

 

当然アプリもこの新しいターゲット向けに、

7インチ端末独自のものが提供さえるでしょう。

このアプリ市場の変化にも注意が必要です。

 

このような状況で、NTTドコモが取る戦略は、

2010年末に他社に先駆けて立ち上げたLTEを強化するものです。

下りのデーター速度を最大毎秒100メガビットに強化するとともに、

LTE(NTTドコモの名称はXi:クロッシー)対応の端末も増やし、

本格的なLTE時代を築こうというものです。

 

何故もっと早くNTTドコモが本格的なLTEの展開をしなかったのか、

不思議な感じもしますが、

LTEという新しい技術を実用化するための、

一種の慣らし運転の期間が必要だったと思われます。

 

2年間の慣らし運転を終わったNTTドコモは、

これから自信を持ってLTEサービスの展開をすることでしょう。

後を追うKDDI、ソフトバンクも必死でLTEネットワークの改善をするので、

7インチタブレットの新たな市場が形成されるのとあいまって、

本格的なッモバイルの高速データサービスが始まりますね。

 

お隣の韓国では一足早くLTEサービス展開をし、

ユーザーが高速データサービスを楽しんでします。

日本は韓国に少し遅れましたがこれからLTEの時代ですね。