Webニュース深読み

芸能、経済ネタなどのニュースを幅広くカバー、独自の視線で深読みしてお届けします。
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
Sponsored Link

自民党の新総裁に安倍晋三氏が決選投票で勝利。次期総理大臣に当確!前回の首相時代の経済再建期待

自民党の安倍晋三氏が石破茂氏との決選投票に勝って次期総裁に決定した。

この次の総選挙では、自民党が第一党になるのはほぼ確実な見通しなので、

安倍氏が次期総理に当確といえる。

 

安倍氏は6年前の2006年に首相となり、安倍内閣を組閣した。

この安倍内閣では、大臣の失言問題で交代がお多く出たり、参院戦で惨敗したり問題はあったが、経済状況は順調で、株価も日経平均が2000年以来の高値を付けた。

こうして、批判を受けながらも実績を出しつつあった安倍政権だったが、持病で体調を崩し、一年弱で政権を投げ出してしまったのが惜しまれる。

安倍氏の持病は、2年前に出来た特効薬で完治したとのことで、次期の内閣で前回の色々な経験を踏まえた、政権運営を期待している。

特に、前政権の時の様な、経済の再活性、株価の上昇が再現するよう切に望んでいる。

 

安倍氏はタカ派との評価があるが、党内の調整に追われて腰が定まらず、海外から疎んじられる、民主党政権に変わって、もう一度日本の立場を明確にした、他国から馬鹿にされない政権運営を期待している。

特に、今回の総裁選で決選投票を争った石破氏どは政策的にも似通ったものがあり、石橋を要職に起用すれば強力な体制を作ることが出来るだろう。

兎に角、この3年余りの民主党政権の外交・震災の後処理・原発の処理といった重要事項の失敗が相次ぎ、海外からの日本の信認は地に落ちてしまっている。

これを新しい安倍政権でなんとか取り戻して欲しい。

 

繰り返しになるが、経済の再建で日本の将来を明るいものにしてもらうのを期待している。

 

 

2012年09月26日(水)|社会

自民党の新総裁に安倍晋三氏が決選投票で勝利。時期総理大臣に当確!前回の首相時代の経済再建期待

null

自民党の安倍晋三氏が時期の自民党の総裁に

d

d

d

d

d

d

d

d

d

d

 

2012年09月26日(水)|社会

大人気のiPhone5の未来を占う、人気は果たして続くのか

iPhoneが登場した時は、それまでに無い画期的な製品だった。

アップルらしいUIと斬新なデザインが圧倒的な存在感を示した。

 

しかしこれがiPhone5になって、その存在感は以前とかなり違ったものになっている。

確かに予約開始直後に200万の予約を全世界で集めたことは凄いとは思うが、

製品として見た場合、競合するスマホに比べそれだけ優っているかといえば、

余り見当たらないのが正直なところだ。

 
「大人気のiPhone5の未来を占う、人気は果たして続くのか」の続きを読む »

2012年09月24日(月)|小ネタ, テクノロジー

携帯電話が使えない場所を減らそう。とりあえずは地下鉄の駅の間ので使えるように。

日本は携帯電話の先進国と思われているが、実はつ開ける場所などはかなり後進国!

香港等は、地下鉄の駅は勿論、駅の愛ででも以前かr使えている。

また、エレバーターの中などでも普通に使えている。

 

一方日本では、最近地下鉄の駅の間で携帯電話が使えつようになり始めたが、

未だごく一部。

 

スはホの普及で、電車の中でネットへの接続やメールの送受信は当たり前になっているが、

残念ながら、地下輝などではまだまだで、早急な改善が求められている。

この普及の遅さには、鉄道会社や規制が厳しいため、中々実現できないことがある。

 

その他に携帯電話がつながりにくい場所に、高層ビルがある。

企業の場合は、携帯電話事業者がユーザーを確保するため、

特別な配慮をしている。

 

一方、一般の人が住む高層マンションなどは、電波が混信しやすいので、

特に高層階で使えない状態が起きやすい。

 

解決策は携帯電話事業者の頼んで、個別の対策をしてもらう必要がある。

最近は、携帯事業者の間の競争が激しくなっているので、

事業者につながりにくいと連絡すれば早めの手配をするようになっきた。

対応が遅い事業察は、さっさと他に変えてしまえば良い。

 

事業者を変更するのにキャッシュバックが出る場合が多いので、

ユーザー対応の悪い事業者は見限るのが得策と思う。

 

JR等は新幹線の中でWiFiが使えるように成り、

ユーザー向けのサービスを心がけているように思われる。

さらなる改善を期待したい。

 

2012年09月23日(日)|テクノロジー

致死率が高い劇症型人食いバクテリアの患者が増加、手当が遅れると極めて危険

人食いバクテリア呼ばれる、劇性劇症溶連菌感染症の患者が増加。

感染経路は不明でしっかりした治療方法も確立していない。

20円ほど前に見つかった、新しい病気で、急激に症状が悪くなり、

死亡してしまうという恐ろしい病気。 死亡率は30%。

症状が悪化すると、筋肉などが壊死してしまうところから、

人食いバクテリアと呼ばれる。

 

喉が痛くなす法帖があるが、早く診察を受けるのが必要。

早い時期に抗生物質などの知ようを受ければ回復するが、

治療が遅れると、急に悪化して死亡してしまうという。

 

感染経路がはっきりしていないので、予防方法もしっかりしたものはまだない。

うがいをしたり、マスクをするという消極的な予防方法しかないのが現状。

 

とにかく変な症状を感じたら早めの診断を受けるかない。

 

 

 

2012年09月22日(土)|小ネタ

KDDIとソフトバンクでiPhone5発売開始、ソフトバンクはテザリング機能を後出しじゃんけんで追加

9月21日、KDDIとソフトバンクからiPhone5が発売された。

予約開始直後に全世界で200万以上の予約を集め、前評判が高かったiPhone5

発売当日には、銀座のアップルショップに数百人が行列り、人気の高さを見せつけた。

銀座でのiPhone5発売待の行列

 

iPhone5の機能については、この”Webニュース深読み”で指摘してきた、テザリング機能が目玉になった。

テザリング機能についておさらいすると、LTE(Long Term Evolutionの略で長く進化を続ける技術を意味する技術で、

数10メガビットから100メガビットのデータ速度を実現し、光のサービスにも匹敵する高速データサービス)や、

WiMax(KDDIの子会社UQが独自に提供する、数10メガビットのデータ速度のサービス)を使って、

LTEやWiMaxの電波をスマホで受け、この電波をWiFiの電波に直して中継する機能。

このテザリングを使うと、家でWiFiの電波を使って通信をしている、

パソコンやiPad等を、屋外に持ちだして、インターネットを見たり、

メールを受けたりして使うことが出来るようになる、ユーザーにとっては便利な機能。

更には、LTEが高速のデーターサービスを使えるので、光の代わりにも使うことが出来るようになる。

 

この様に便利なテザリングだが、これまではアンドロイドのOS(パソコン、携帯電話、スマホ等で使う基本ソフト)を、

使ったスマホではテザリングが出来ていたが、iPhoneでは使えなかったのでユーザーの希望が大きかった。

 

iPhone5の発売前に、KDDIはいち早くテザリング機能をつけると発表していたが、ソフトバンクは付けなかった。

この”Webニュース深読み”ですでに述べたが、記者会見の席でソフトバンクの孫社長が、

ソフトバンクもテザリング機能をつけると後出しじゃんけんで決定した。

 

何故ソフトバンクが始めテザリング機能をつけようとしなかったのかははっきりしないが、

”Webニュース深読み”は、ソフトバンクが初めはLTEの準備が十分に出来ていないので、

iPhone5の使い始めは、WiFiを使おうと考えていたのではないかと想像する。

そこで、”Webニュース深読み”の懸念は、

ソフトバンクがLTEのネットワークが十分に整備されていない状態でビスした場合、

LTEのトラフィックが混雑し、ユーザーからのクレームになるのではないかという事である。

 

これからの、KDDIとソフトバンクのサービスの状況を注意深く観察して、

別途報告したい。

 

2012年09月21日(金)|テクノロジー

キャサリン妃のトップレス写真掲載の雑誌が廃刊に?

南フランスの保養地で休暇中だった、イギリスのキャサリン妃のトップレス写真が

フランスの雑誌に掲載された問題で、フランスの裁判所の命令で、写真が同妃に引き渡された。

しかし、フランスの情報保護の法律で写真を撮った個人は特定されていない。

同じ写真を掲載した、アイルランドの雑誌が廃刊になる可能性が出てきた。

 

この事件は、パパラッチに追い掛け回されたダイアナ元イギリス王妃の事件を彷彿させるが、

イギリス王室がパパラッチの良い目標になっているのが再びわかった。

今回の事件のについてのネットでも調査でも、

70%以上の人が不快感を感じている。

イギリス王妃一家という超有名人で、プライバシーに興味を持たれるのは仕方がないが、

余りに品のない写真を掲載するのは如何なものだろうか。。。。

 

キャサリン妃の人気だが、現在はダイアナ元妃には追いついていない様子。

しかし、夫のウイリアム王子の人気は高いので、キャサリン妃の人気も高まって行く事だろう。

 

 

 

 

2012年09月20日(木)|芸能

中国の反日デモ、19日には沈静化に向かう様子

9月18日に最大の暴動が起こるかと懸念された中国の反日暴動ですが、

騒ぎが起きた場所は中国全土で100箇所以上と最大でしたが、

心配された程の騒ぎにはなりませんでした。

 

只、デモ隊の中で毛沢東の写真を掲げている人間が目立ちましたね。

これは、今の格差社会よりも貧しくても昔の平等な時代が良かったと、

回帰を望んでいる集団が少なからずいることの証明でしょう。

同じ事は、ロシアでもソ連時代が良かったという人間が少なからずいるのと同じものだと思います。

 

これまで改革開放を勧めてきた中国が、昔の状態に戻るのは考えられませんから、

毛沢東の写真には中国の指導部も危機感を感じたと思います。

 

今日の19日に至って、中国政府はデモ隊に対する本格的な規制を始めたようです。

これまでの容認から方向転換ですね。

もうガス抜きはこれくらいでいいとの判断か、これ以上エスカレートすると、

日本に向かっていたものが中国共産党に対する反感になると危険と判断したのかもしれません。

 

このまま騒ぎが収まってくれることを期待しています。

特に、中国に滞在している日本人を始め外国人に危害がおよばない事を祈ります。

 

それにしても今回の反日デモのきっかけになったのは、

民主党政権の稚拙な状況を判断でしょう。

中国の政権交代に時期のドサクサに尖閣の国有化をすれば大きな騒ぎにならないとの判断だったということです。

これまで多くの失策をした民主党政権ですが、国際問題でまたやったかという感じですね。

 

この政権も長くは続かないでしょうが、これ以上の失策で国民に不利益を与えるのはやめてもらいたいです。

 

2012年09月19日(水)|社会

JALが経営破綻を乗り越えて再上場、やはりアメーバー経営の勝利か

2年前に、2兆円以上の負債を抱えて会社更生法を申請したJALが今日東京証券取引所に再上場しました。

上場時の時価総額では、ライバルのANAを抑え6000億円以上になりました。

JALの再生にあたって、3000億円の出資をした企業再生支援機構は、

出資金を取り戻して上に3000億円の利益を得たことになります。

 

この劇的な企業再生は、7000億円の負債を棒引きにした銀行団、

所有株が無価値になってしまった旧株主、

10000人以上のリストアにあった従業員など、

多くの人の犠牲によるところは大きいのは確かです。

 

しかし、この再生を実現したのは、稲盛名誉会長の指導を前向き聞き、

それまでのぬるま湯的な会社を立て直した従業員一人ひとりの努力が大きいと思います。

この努力は闇雲に勧められたものではなく、アメーバー経営の基本になる、

数字で管理することが徹底されてことが大きいでしょう。

 

それまで路線ごとの収支が2ヶ月後でなければわからなかったのが、

便毎の収支が翌日分かるように出来たのは、

京セラで培ったアメーバー経営、特に数字で管理する経営手法が生きたと思います。

 

JAL自身のフィロソフィーも作り社員の心の拠り所にしたのは良いことです。

しかし、このV字回復が従業員に安心感や慢心を与えないかが心配です。

 

以前のJALの経営者は名ばかりのものであったのは、

リーダーがかわればこれだけ傾斜を変えられるということで証明されました。

しかし、従業員一人ひとりの心は簡単には変わりません。

 

せっかく作ったJALフィロソフィーが形ばかりのものにならないように、

潜在意識に到達するまで繰り返し学ばれることを期待しています。

 

 

2012年09月19日(水)|企業

IE(インターネットエクスプローラー)のバグはグーグルクロームにとって追い風!

マイクロソフトのブラウザー、インターネットエクスプローラー(IE)のセキュリティ(安全上の)不具合が見つかった。

IEの修正版が出るまでには時間がかかるので、それまではユーザーが修正する必要がある。

IEは以前はブラウザーとして圧倒的なシャアを持っていたが、ファイアフォックス、グーグルクローム等の登場でシェアを落としている。

特にグーグルクロームはその軽い動作で人気があり、今はブラウザーのシェアはIEを抜いてトップになっている。

ブラウザーのユーザーにとって、ブラウザーを変えるのは、

一度設定した、お気に入り(ブックマーク)の移し替えが煩雑で他のブラウザーに移りにくかったが、

最近は、異なったブラウザーの間でのお気に入りが簡単にコピー出来るようになり、ブラウザーの変更のハードルは低くなった。

 

更に、グーグルクロームの強みは、異なったパソコンでも同じアカウントでログインすれば、お気に入り(ブックマークが)パソコンの間で瞬時に同期がとれてしまう事である。

これまでは、パソコンを買い換えたりした場合、先に述べたブラウザーの変更のように、古いパソコンから新しいパソコンにお気に入りを移し替える必要があったが、

グーグルクロームを使えばその様な煩雑さは全くなくなった。

複数のパソコンを自宅やモバイル環境などで使うとき、お気に入りが同期しているのでどこにいても困らない使い方が出来る。

同じような使い方はソーシャルブックマークを使ってもできるが、

グーグルクロームはこの様な特別な手順をを意識しないでも、単にアカウントでログインするだけなので大変便利である。

 

2012年09月18日(火)|テクノロジー

Sponsored Link
« 前へ 1 … 36 37 38 39 次へ »

お気に入りに登録

お気に入りに登録しておくと 次回からのアクセスが便利です♪
   [Ctrl]+ D
をクリックお願いします♪

Sponsored Link

人気記事ランキング

  • m.o.v.e解散理由は? メンバーのプロフィール... 48,467 views
  • 京本政樹の私生活!年齢は?息子:大我【画像】嫁は山... 35,800 views
  • 安室奈美恵TGCに登場!息子の画像と学校と年齢は?... 31,483 views
  • サザンオールスターズ2013ライブツアー日程は?チ... 25,652 views
  • 菅原愛子第一子妊娠で産休 旦那のISO(ISOP)... 22,892 views
  • 宝塚音楽学校合格発表:偏差値は?2013年の受験倍... 22,769 views
  • 空飛ぶ広報室の主題歌・安室奈美恵「Contrail... 13,552 views
  • カイキゲッショクのHIROのwikiと画像・動画(... 12,480 views
  • 西田ひかる歌手復帰!夫の名前:衣斐茂樹【画像】で大... 11,442 views
  • 藤圭子が飛び降り自殺!死因・理由は離婚後の借金?【... 11,185 views

カテゴリー

  • 芸能
  • 小ネタ
  • スポーツ
  • テクノロジー
  • 企業
  • 未分類
  • 社会
Copyright ©2025 Webニュース深読み All Rights Reserved.

[↑]このページの先頭へ